Blog&column
ブログ・コラム

深夜にしか清掃できない場合はどうしたらいいの?

query_builder 2021/09/15
コラム
31
業種によっては、深夜にしか清掃ができない場合も多々あります。
今回は、深夜でないと清掃できない場合の対処法を見ていきましょう。

▼深夜に清掃する際の選択肢
深夜に清掃作業をするには、主に2つの選択肢があります。

■清掃員を雇う
自社のオフィスであれば、清掃員を雇って始業時間までに清掃をしてもらう方法が挙げられます。
ただ、この場合は深夜に仕事をしてもらわなくてはならないので、雇用賃金は高めに設定せざるを得ません。
さらに、掃除の知識や技術を持っていない人しか応募してこなかった場合、隅から隅まできれいに清掃してもらうことは困難でしょう。

■プロに依頼する
清掃員を雇用するのではなく、さまざまな清掃ができる専門スタッフが在籍する、ハウスクリーニング会社に依頼する方法もあります。
プロに依頼するとあって、費用はそれなりにかかりますが、高所や狭いところの清掃が可能です。
特に、業務用エアコンといった、専門知識が必要な清掃を深夜のうちに行ってくれると、翌朝からの仕事が快適に行えますね。

■深夜もOKの清掃会社を選ぼう
清掃会社を選ぶ際は、深夜や早朝など、依頼主の都合に合わせて清掃作業を行ってくれるところを探しましょう。
「何時までには、業務用エアコンの清掃を終えていて欲しい」と伝えておくと、プロの技術できちんと仕上げてくれます。

▼まとめ
業種によっては、深夜にしか清掃できないこともあります。
その場合、清掃員を雇用する方法と清掃会社に依頼する方法の、どちらかを選択することになるでしょう。
弊社では、清掃技術を持ったスタッフが指示された時間に清掃を行います。
深夜の定期清掃も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 京都市のホールで光触媒コーティング(カタリスト)を施工しました

    query_builder 2021/04/19
  • ハウスクリーニングの作業時間は?

    query_builder 2022/09/02
  • 家をメンテナンスするタイミングは?

    query_builder 2022/08/01
  • キッチンの汚れを落とす方法

    query_builder 2022/07/03
  • 子育てが大変で掃除できない場合の対処法

    query_builder 2022/06/05

CATEGORY

ARCHIVE